備忘録
サーバー環境構築とWord Press 復元完了まで
まず最初にすることバックアップ
残すデータ
apche confファイル(もしくはインストールフォルダ丸ごとコピーでバックアップ)
PHPインストールフォルダ丸ごと
PHP Adminインストールフォルダ丸ごと
PHP AdminのデータベースエクスポートでWordPress使用のデータベースバックアップ(sqlファイルが生成)
Word Pressを最新版に更新してからダッシュボードにて
ツール→エクスポートでxmlファイルの書き出し
ツール→バックアップでデータベースバックアップ(圧縮形式ファイルで生成)WordPressインストールフォルダの丸ごとバックアップ
丸ごとコピーした中から以下を削除
インストールファルダのルート上にあるwp-config.php以外のphpファイルを削除
wp-includesとwp-adminフォルダを削除
wp-contentフォルダ内のplugins,themes,uploadsフォルダ以外を削除
サーバー環境復元手順
使用するサーバーソフトのバージョン、アドレス、データベース名は復元前と必ず同じにすること
バージョンが違うと失敗しやすい
① apacheのインストール
私はインストールフォルダ丸ごとコピーだったので、それを戻して
コマンドプロンプトを管理者権限で実行し以下のコマンドでapacheインストール
apache本体のフォルダへcdコマンドで移動しhttpd -k installでインストール実行
installed successfullyと表示されれば成功
ブラウザへ127.0.0.1へアクセスし表示確認
② PHPのインストール
丸ごとコピーしていたバックアップをインストール場所にコピー
システム環境変数へPHPのパスを追加してWIndows再起動
php.infoへアクセスしphpの情報が表示されれば成功
③ mysqlのインストール
msiインストーラーで実行し画面の指示に従いインストール
MySQLコンソールを起動しログイン
WordPressのWp-config.phpに記載した内容に沿って(青字の部分)
以下のコマンドでデータベース作成
create database WordPressで使うデータベース名;
データベースに接続するユーザ作成
create user ‘name‘@’localhost’ INDENTIFIED by ‘your password‘;
作成したユーザーにデータベース操作の権限付与
GRANT ALL PRIVILEGES ON database_name.* TO ‘name‘@’localhost’;
設定反映
FLUSH PRIVILEGES;
④ WordPressをインストール(必ず最新版)
公式サイトより最新版をDLしてインストールフォルダに解凍
インストールフォルダにバックアップしていたwp-config.phpを上書きコピー
windows > System32 > defalutにあるhostファイルをDDNSでアクセス出来るように編集
例 127.0.0.1 wordpress.blog
ブラウザでWordpressインストールファイルへアクセス
例 http://wordpress.blog/wp-admin/install.php
blog名、ユーザー名、メールアドレスなどを入力し後は自動インストールで完了します。
ここまででまっさらなWordpress環境の出来上がり
⑤ Wordpress データの復元
丸ごとバックアップしていたWordpressインストールフォルダを新しいWordpressインストールフォルダへ丸ごとコピー
WordPressにログインしダッシュボード → ツール → インポートでxmlファイルをインポート
wordpressダッシュボードからログアウトしてphp adminログイン
メニュー左側のWordpressで使用するデーターベースをクリックし右側のインポートからバックアップしたデーターベース(xmlファイル)をインポート
この時インポートするのはPhpAdminで作成したsqlファイルもしくはWordpressで書き出した圧縮形式のデータベースバックアップどちらか一つで大丈夫
私は今回Wordpressで作成したファイルのインポート時 PRIMARYが重複してるというMySQLエラーが出てうまく行かなかったのでPHPAdminで作成したsqlファイルで成功しました。
以上で復元完了