TAMRON AF 70-300mm F4-5.6 Di LD MACRO Model:A17 EFマウント
CANON EFマウントのズームレンズも試してみたくなり、たまにレンズを認識しなくなる不具合ありのを激安で購入
1/16現在、amazonにて現行品で発売されています。
レンズ仕様
Model A17 スペック一覧
モデル名 A17(AFモーター内蔵のニコン用はA17N II )
焦点距離 70-300mm
明るさ F/4-5.6
画角 (対角画角)34°21’-8°15’(22°33’-5°20’)
(水平画角)28°51’-6°52’(18°49’-4°26’)
(垂直画角)19°16’-4°21’(12°22’-2°35’)
※()の中は、APS-Cサイズ時の画角
レンズ構成 9群 13枚
最短撮影距離 1.5m(通常域)
0.95m(マクロモード時 f=180-300mm域)
最大撮影倍率 1:2 (f=300mm、最短撮影距離:0.95m)
長さ*1 116.5mm
全長*2 124.9mm
最大径 φ76.6mm
フィルター径 φ62mm
質量 458g
絞り羽根枚数 9枚
最小絞り F/32
付属品 丸形フード
対応マウント
(JAN コード) キヤノン用 (4960371 004785)
ニコン用 (A17N II)(4960371 005188)
ソニー用 (4960371 004792)
ペンタックス用 (4960371 004815)
希望小売価格 47,000円(税抜)
NEX-5(α5000でも)+SIGNSTEKで問題なく認識し使用できました。
AFは動作したりしなかったりですがMFは問題なし
外で試写してきました。
手前の草にピントを合わせると背景が良い感じにボケてます(F5.6 ISO400 1/400秒 300mmズーム)
次にズーム時の比較(それぞれ70mm(F4)と300mm(F5.6))
自転車の写真はちょっとピントが合っていないですが、最大ズーム時でも輪郭がボケることなく綺麗に写ります。
外の撮影には向いていますが、室内で使うには暗いレンズなので不向きですね
これで遠近両方のCANON EFマウントレンズが手に入りました。
1/22 追記
撮影してるとやはり前玉内部に汚れがあるようなので分解清掃しました
いい機会なのでamazonにて修理道具を購入
カニ目レンチとタコ足(レンズサッカー)
カニ目レンチはレンズある切り欠けに工具の先端を挿して回す工具
レンズサッカーは緩めたレンズを取り出す時に使用すると傷つけることなくレンズを取り出すことが出来ます。
作業開始
最初レンズは沈み込んだようにねじ込まれています
レンズを外すために切り欠けに先ほどのカニ目レンチを写真のように差し込み反時計周りに慎重に回していきます。
空回りするとこまで回すと写真のようにレンズがせり上がってるのが分かると思います
この状態になったらレンズサッカーを吸い付かせレンズを外します。
外したレンズをレンズクリーナー、カビキラーなどで洗浄
中玉は綺麗なので、今回は分解なし
完全乾燥させたあと元のように組みなおして完了
ん~綺麗になりました。