熱は下がりましたが隔離で暇なので先日車で動画視聴・ナビ代わりにしようと思い手に入れていたdocomo dtab01 WiFi専用タブレット
基本性能は以下
CPU :K3V2T 1.2GHz(Quad Core)
内部ストレージ:8GB
メモリー:1GB
OS:AndroidTM 4.1.3
画面:ワイドXGA IPS(TFT)
バッテリー:6020mAh
本体サイズ:高さ 約 176mm×幅 約 257.4mm×厚さ 約 9.9mm
重さ:633g
充電はmicroUSBケーブルで可能
電話帳の保存は出来ますが、音声通話は出来ません。
このタブレット価格の割に基本性能がしっかりしており現在でも現役で十分使えます。
しかしながらdocomo独自のアプリやホーム画面の使い勝手がかなり良くない。
色々調べていたらdocomo使用から本来のHuawei Mediapad 10 linkのROMを焼くことによりdocomoの縛りから解放(当然保証も効かなくなります)されるので早速弄ることに
ROMを焼くのにroot化の必要はありません。
以下の方法でサクッとできました。
準備するもの
・Mediapad 10 linkのファームウェア
S10-201wa_V100R002C232B002_General_android 4.1_EMUI 1.0_05011MXD DL
・S10-201waのvrcb.img DL
・fastboot.exe DL
手順
① dtab01とPCをUSBで繋ぎdtab01に内蔵されているドライバーをインストールします。
② USBストレージにてPCと接続しSDカード(FAT32でフォーマットしないと失敗します)の中が見れるようにします。
③ S10-201wa_V100R002C232B002_General_android 4.1_EMUI 1.0_05011MXD.zipを解凍すると中から[dload]というフォルダが出てきますので、それをSDカードのroot上にコピー
dloadフォルダのコピーが終われば一旦USB接続を解除してSDカードを本体から取り出します。
④ Abdroid platform SDKを解凍しplatform toolというフォルダのままCドライブ直下へ配置
⑤ fastboot.zipを解凍し、これもCドライブ直下へ配置
⑥ fastboot.exeと同じところにvrcb.imgをコピー
⑦ 一度電源を落としたdtabのスイッチと音量↑ボタンを同時に暫く押してfastbootモードで起動します。
⑧ fastbootモードのままUSBでPCと接続
platform toolフォルダを開きアドレスのところにcmdと入力しエンター
コマンドプロンプトが立ち上がるので画像のようにコマンドを打ち込みエンター
数秒で書き込みが終わります。
⑨ USBケーブルを抜いて、先ほど取り出したSDカードを挿入し、電源をOFFにしたあと、電源+VOLUP+VOL DOWNを10秒以上押しっぱなしで、初期化後勝手にインストール が始まります。
インストールが完了すると写真のようなメッセージが表示確認後、SDカードを抜いて再起動
⑩ 起動時のロゴが変わりHuawei MediaPad 10 linkになれば成功。
最初のセットアップは英語ですが、あとで設定→言語から日本語を選択できます。
Google Playも問題なく使用可能
google accountでログインすると別端末として認識されています。
docomo標準アプリがすべて消えて内部ストレージの空きが増え、動作もかなり軽快になりました。
めでたし、めでたしと
初めまして。化石のdTab01をリセットしたところ文鎮化したので、本HPを参考に作業したところ、
無事再生できました。
ありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです^^
初めまして。化石のdTab01をリセットしたところ文鎮化したので、本HPを参考に作業したところ、
無事再生できました。
ありがとうございました。
お役に立てて嬉しいです^^
初めまして。
手順通りにやったつもりですが、コマンドプロンプトでコマンドを入力すると
waiting for device
と出てきて、これ以上進みません。
何か手順が間違っているのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
改造は自己責任になりますので完全サポートは出来ませんがケーブルを変えてみてもダメでしょうか?
稀にケーブルとの相性により出来ないこともあります。
初めまして。
手順通りにやったつもりですが、コマンドプロンプトでコマンドを入力すると
waiting for device
と出てきて、これ以上進みません。
何か手順が間違っているのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
改造は自己責任になりますので完全サポートは出来ませんがケーブルを変えてみてもダメでしょうか?
稀にケーブルとの相性により出来ないこともあります。
初めまして。
こちらのHPを参考に、うちにあるdtabを作業したところ、無事にできました。
今では、Abe○aTV専用機になってます。
ありがとうございましたb
初めまして
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで嬉しい限りです^^
初めまして。
こちらのHPを参考に、うちにあるdtabを作業したところ、無事にできました。
今では、Abe○aTV専用機になってます。
ありがとうございましたb
初めまして
コメントありがとうございます。
お役に立てたようで嬉しい限りです^^
初めまして、貴重な記事ありがとうございます。
dtabを使用しております。
以前本体のOSアップグレードをしたところ不具合(マイクが効かない、勝手に再起動)が出て、ダウングレードして使用しています。
YouTube専用機なのですが、最近の広告がものすごく、中断して広告が入るためRoot化してAD BLOCKを検討しています。
DTABをMediapad 10 Link化しさらにRoot化は可能でしょうか?
書き込みの趣旨から外れた質問ですみません。
コメントありがとうございます。
動画の広告ほんと邪魔ですよね。
しかしながら私は写真編集後の比較用にしてるのでroot化は試していないので可否は分かりません。
お返事ありがとうございます。
意を決してやってみたいと思います
最初、64GBのSDカードでやったら失敗しましたが、
8GBのSDカードでは問題なく起動してファーム入れ替えできました。Root化も出来、Youtubeの広告も出なくできました。無線が少し遅くなるようですが、Youtubeくらいなら問題ないようで、広告から解放され、いらないアプリも削除出来て、動作も速い気がします。ありがとうございました。
root化成功したのですね。おめでとうございます。
また貴重な情報ありがとうございました。
初めまして、貴重な記事ありがとうございます。
dtabを使用しております。
以前本体のOSアップグレードをしたところ不具合(マイクが効かない、勝手に再起動)が出て、ダウングレードして使用しています。
YouTube専用機なのですが、最近の広告がものすごく、中断して広告が入るためRoot化してAD BLOCKを検討しています。
DTABをMediapad 10 Link化しさらにRoot化は可能でしょうか?
書き込みの趣旨から外れた質問ですみません。
コメントありがとうございます。
動画の広告ほんと邪魔ですよね。
しかしながら私は写真編集後の比較用にしてるのでroot化は試していないので可否は分かりません。
お返事ありがとうございます。
意を決してやってみたいと思います
最初、64GBのSDカードでやったら失敗しましたが、
8GBのSDカードでは問題なく起動してファーム入れ替えできました。Root化も出来、Youtubeの広告も出なくできました。無線が少し遅くなるようですが、Youtubeくらいなら問題ないようで、広告から解放され、いらないアプリも削除出来て、動作も速い気がします。ありがとうございました。
root化成功したのですね。おめでとうございます。
また貴重な情報ありがとうございました。
初めまして。
大変心躍る記事をありがとうございます。リセット不具合が頻繁して手放そうとしていたところ、雲の糸が降りてきたような気分です。
⑧の手順で、error : cannot load ‘vrcd.img’とでてしまい、書き込みが進みません。
記事 [fastboot.exeと同じところにvrcb.imgをコピー] の意味はfastbootフォルダの中とゆう意味としてとらえています。(一応Cドライブ直下へのコピーもしてみましたが同じ現象)
vrcd.imgのファイルをタブルクリックしてみたところ、(ファイルが壊れています)と表示されるのですが、ダウンロード、解凍を繰り返しても同じでした。
(ファイル容量は1KBあります。)
この先、どうしたらわかりません。
成功した方のコメントがうらやましてくたまりません。どうかお知恵を拝借できないでしょうか。(windows8.1です。)
よろしくお願いします。
fastboot.zipを解凍して出てきたfastboot.exeと同じ階層へvrcb.imgをコピーしてください。めれにケーブルとdtabの相性により上手く出来ないこともありますので、もしも数本microUSBケーブルをお持ちでしたら交換して作業を行ってみてください。
早速のお返事ありがとうございました。
ケーブルの件はタブレットからドライバをインストール出来ていますので、問題ないと思います。(実は市販のケーブルではだめで、dtab附属のものに変えて大丈夫になりました)
vrcb,imgのコピー場所もご指示の通りですが、やはり同じエラーで、ファイルが壊れているような感じがしています。
error : cannot load ‘vrcd.imgですからvrcd.imegが読み込めないと
ゆう意味であり、’無い’とゆうメッセージではないと考えます。
しかしながら、成功例があるのですからこちらに何らかの問題があると思いますので、いろいろとやってみたいと思います。
申し訳ありません。
ただのコマンドスペルミスでした。お手数かけました。
無事成功して、写真の様な画面になりました。
ありがとうございました。とても感謝しています。
以上
無事成功して良かったですね。
活用してください。
初めまして。
大変心躍る記事をありがとうございます。リセット不具合が頻繁して手放そうとしていたところ、雲の糸が降りてきたような気分です。
⑧の手順で、error : cannot load ‘vrcd.img’とでてしまい、書き込みが進みません。
記事 [fastboot.exeと同じところにvrcb.imgをコピー] の意味はfastbootフォルダの中とゆう意味としてとらえています。(一応Cドライブ直下へのコピーもしてみましたが同じ現象)
vrcd.imgのファイルをタブルクリックしてみたところ、(ファイルが壊れています)と表示されるのですが、ダウンロード、解凍を繰り返しても同じでした。
(ファイル容量は1KBあります。)
この先、どうしたらわかりません。
成功した方のコメントがうらやましてくたまりません。どうかお知恵を拝借できないでしょうか。(windows8.1です。)
よろしくお願いします。
fastboot.zipを解凍して出てきたfastboot.exeと同じ階層へvrcb.imgをコピーしてください。めれにケーブルとdtabの相性により上手く出来ないこともありますので、もしも数本microUSBケーブルをお持ちでしたら交換して作業を行ってみてください。
早速のお返事ありがとうございました。
ケーブルの件はタブレットからドライバをインストール出来ていますので、問題ないと思います。(実は市販のケーブルではだめで、dtab附属のものに変えて大丈夫になりました)
vrcb,imgのコピー場所もご指示の通りですが、やはり同じエラーで、ファイルが壊れているような感じがしています。
error : cannot load ‘vrcd.imgですからvrcd.imegが読み込めないと
ゆう意味であり、’無い’とゆうメッセージではないと考えます。
しかしながら、成功例があるのですからこちらに何らかの問題があると思いますので、いろいろとやってみたいと思います。
申し訳ありません。
ただのコマンドスペルミスでした。お手数かけました。
無事成功して、写真の様な画面になりました。
ありがとうございました。とても感謝しています。
以上
無事成功して良かったですね。
活用してください。
My dtab01 was dead for more than a year due to malware attack. Thanks for your article, now it is revived & functioning again. Great article & simple to follow (translated by Google to English). Thanks.
comments thanks!
My dtab01 was dead for more than a year due to malware attack. Thanks for your article, now it is revived & functioning again. Great article & simple to follow (translated by Google to English). Thanks.
comments thanks!
素人質問で申し訳ないです…
これをできたらSiMをさして通信することはできるのでしょうか?
simを挿して通信できるかどうかは私は試していないのでわからないです。
素人質問で申し訳ないです…
これをできたらSiMをさして通信することはできるのでしょうか?
simを挿して通信できるかどうかは私は試していないのでわからないです。
8の工程までは出来ていると思うんですが
9の工程で初期化しても上手くインストールが始まりません。どのような原因が考えられますか?
ボタンの同時押しが上手く行ってないことが考えられますがどうでしょうか?
8の工程までは出来ていると思うんですが
9の工程で初期化しても上手くインストールが始まりません。どのような原因が考えられますか?
ボタンの同時押しが上手く行ってないことが考えられますがどうでしょうか?
初めまして。
こちらの記事を参考にさせて頂きました。
macからでも可能でしたのでご報告いたします。
手順⑧のコマンドが若干異なりますが、
./fastboot flash vrcb vrcb.img
にて無事成功しました。
ありがとうございました。
見ていただきありがとうございます。
当blogにおいて一番アクセスの多い記事になり、
またmacで見ておられる方もいらっしゃると思うので貴重な情報ありがとうございました。
初めまして。
こちらの記事を参考にさせて頂きました。
macからでも可能でしたのでご報告いたします。
手順⑧のコマンドが若干異なりますが、
./fastboot flash vrcb vrcb.img
にて無事成功しました。
ありがとうございました。
見ていただきありがとうございます。
当blogにおいて一番アクセスの多い記事になり、
またmacで見ておられる方もいらっしゃると思うので貴重な情報ありがとうございました。
初めまして!記事参考してできました!こんな事をするのは初めてなので初心者も初心者なので!3回ぐらいやり直したけどなんとかできました!使えなくなってしまうのはもったいなくどうにかならないかなーって記事を探していたらここにたどり着きました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
お役に立てて良かったです^^
初めまして!記事参考してできました!こんな事をするのは初めてなので初心者も初心者なので!3回ぐらいやり直したけどなんとかできました!使えなくなってしまうのはもったいなくどうにかならないかなーって記事を探していたらここにたどり着きました!ありがとうございます!
コメントありがとうございます!
お役に立てて良かったです^^
初めまして
d-01Gを友人から頂いたのですが初代と同様に書き換え?は可能なのでしょうか?
その型番で私は試したことがないので分かりません。
初めまして
d-01Gを友人から頂いたのですが初代と同様に書き換え?は可能なのでしょうか?
その型番で私は試したことがないので分かりません。
知人よりもらったdtab01をこちらを参考にMediapad 10 Link化に挑戦してみました。
何回かコマンドスペルミス等ありましたが、何とか成功しました。
使いやすいタブレットになりました。
ありがとうございました。
成功おめでとうございます。
微力ながら参考になったみたいで良かったです。
知人よりもらったdtab01をこちらを参考にMediapad 10 Link化に挑戦してみました。
何回かコマンドスペルミス等ありましたが、何とか成功しました。
使いやすいタブレットになりました。
ありがとうございました。
成功おめでとうございます。
微力ながら参考になったみたいで良かったです。
はじめまして(-ω-`o))ペコチョ
私見で構いませんのでご意見をいただければ幸いです
https://guideroot.net/huawei-mediapad-10-link-to-download-the-firmware/
翻訳サイトにかけてみたところ、このサイトにおいてmediapad-10-linkのandroid56789(10のテスト版?)までのカスタムromが配布されているような感じでした
(ただtorrentじゃないと入手できない 的なことを書いてました。当方trrentはやってないのでやり方もわかりませんが・・・)
一度mediapad-10-link化してから、上サイトを使えばandroidのバージョンをあげれそうですかね?
リンク先拝見しました。
dtab01の初期型でandroid56789にアップデートに成功したという記事を見たことがないので何とも言えないですね。
はじめまして(-ω-`o))ペコチョ
私見で構いませんのでご意見をいただければ幸いです
https://guideroot.net/huawei-mediapad-10-link-to-download-the-firmware/
翻訳サイトにかけてみたところ、このサイトにおいてmediapad-10-linkのandroid56789(10のテスト版?)までのカスタムromが配布されているような感じでした
(ただtorrentじゃないと入手できない 的なことを書いてました。当方trrentはやってないのでやり方もわかりませんが・・・)
一度mediapad-10-link化してから、上サイトを使えばandroidのバージョンをあげれそうですかね?
リンク先拝見しました。
dtab01の初期型でandroid56789にアップデートに成功したという記事を見たことがないので何とも言えないですね。
初めまして。ネット検索してたどり着いた者です。
早速説明通りに作業を進めましたが、⑧の作業で、コマンドを入力すると、 と表示されたまま、一向に終わる気配がありません。
本体装着のSDカードをPCから認識できているので、ケーブルやPC側ドライバには問題はないと考えています。
何か解決のヒントをご存じでしたら教えていただくと嬉しいです。
また⑧の作業を飛ばして⑨の作業に進むことはNGでしょうか?
併せて何か教えていただくと嬉しいです。
初めまして。ネット検索してたどり着いた者です。
早速説明通りに作業を進めましたが、⑧の作業で、コマンドを入力すると、 と表示されたまま、一向に終わる気配がありません。
本体装着のSDカードをPCから認識できているので、ケーブルやPC側ドライバには問題はないと考えています。
何か解決のヒントをご存じでしたら教えていただくと嬉しいです。
また⑧の作業を飛ばして⑨の作業に進むことはNGでしょうか?
併せて何か教えていただくと嬉しいです。
⑧の作業で質問したものです。
fastboot.exeを別のもの(Android Studioでインストールされたもの)で実行したら、瞬時に終わりました!!
Sending ‘vrcb’ (0 KB) OKAY [ 0.001s]
Writing ‘vrcb’ OKAY [ 0.377s]
Finished. Total time: 0.395s
大変お騒がせしました。
コメントありがとうございます。長らくログインしていなく本日気づきました。無事完了したとのことで良かったです。
⑧の作業で質問したものです。
fastboot.exeを別のもの(Android Studioでインストールされたもの)で実行したら、瞬時に終わりました!!
Sending ‘vrcb’ (0 KB) OKAY [ 0.001s]
Writing ‘vrcb’ OKAY [ 0.377s]
Finished. Total time: 0.395s
大変お騒がせしました。
コメントありがとうございます。長らくログインしていなく本日気づきました。無事完了したとのことで良かったです。
お礼報告です
Andorid platform SDK が落とせないままあちこち探し、他の対処方法などの情報も交えて2時間半掛かりましたが、手順は教えてくださっている通り、無事に10link化できました!ありがとうございましたm(__)m
この後↑のandroid56789(10のテスト版?)までのカスタムrom?
覗いてみようと思います(n*´ω`*n)
自分も免疫抑制剤の要る疾患を、、
コロナの時期、どうぞご自愛ください。
コメントありがとうございます。長らくログインしていなく今日拝見しました。お役に立てたとこと同じ疾患の方からのコメント大変嬉しく思います。
お礼報告です
Andorid platform SDK が落とせないままあちこち探し、他の対処方法などの情報も交えて2時間半掛かりましたが、手順は教えてくださっている通り、無事に10link化できました!ありがとうございましたm(__)m
この後↑のandroid56789(10のテスト版?)までのカスタムrom?
覗いてみようと思います(n*´ω`*n)
自分も免疫抑制剤の要る疾患を、、
コロナの時期、どうぞご自愛ください。
コメントありがとうございます。長らくログインしていなく今日拝見しました。お役に立てたとこと同じ疾患の方からのコメント大変嬉しく思います。
私も同じ状態になりましたが、dtabからPCでドライバを読み込んでインストールしたことで解消しました。
コメントありがとうございます。情報ありがとうございます。
私も同じ状態になりましたが、dtabからPCでドライバを読み込んでインストールしたことで解消しました。
コメントありがとうございます。情報ありがとうございます。
起動時のロゴが変わって、一連の作業は完了したようですが、wifiに繋がりません。対処方法をご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。
お返事遅くなり申し訳ありません。
本体のWifi MAC addressとルーターの設定でMac Adressによる制限を設定してる場合は
そのアドレスがあっているか確認してみてください。
改造は自己責任になりますので、それ以外の原因はこちらでは分かりません。
起動時のロゴが変わって、一連の作業は完了したようですが、wifiに繋がりません。対処方法をご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。
お返事遅くなり申し訳ありません。
本体のWifi MAC addressとルーターの設定でMac Adressによる制限を設定してる場合は
そのアドレスがあっているか確認してみてください。
改造は自己責任になりますので、それ以外の原因はこちらでは分かりません。