この前見つけたルームミラーに被せて取付けるタイプのドライブレコーダー
製品名 4.3″ color TFT LCD Mirror
ちょこっと入った臨時収入で買える範囲のスタッドレスをヤフオクにて物色
タイトルの2012年製のが4本セット1万円
ワンシーズン走れればいいと思い購入してみました。
ぱっと見綺麗ですが両サイドの減りがあります。
安いので仕方ないですね
この手の中古タイヤを取り付けてもらえるとこを探し
今回はパーツワン大阪堺店にて取り付けてもらいました。
使っていなかった純正ホイールとスタッドレスタイヤを持参
事前に電話にて予約
現在着けているタイヤ・ホイールを取り外し
純正ホイールへスタッドレスタイヤを組み込み
元から付いていた純正タイヤは廃棄処分を依頼
ゴムバルブ交換
以上の作業で6600円でした。
落札+送料+取り付けで合計約2万円となりました
寒波到来で大阪でも明日積もるかもしれないのでちょうどいいタイミングでした。
これで冬場の日本海側にも安全運転で行けるようになりました。
前回こちらで紹介したバッテリーを本日搭載しました。
ボンネットを開け旧バッテリーを取り外します。
セレナの場合、バッテリーを外すにはエアダクトを取り外す必要があります。
エアダクトを取り外すには写真赤丸のピンをまず最初に外します。
手前二つは真ん中を押し込むと外せます。
ダクト同士の接合部分は真ん中を上に押し上げるとロックが外れます。
ピンを外したらダクトを上に持ち上げる感じで引っ張ります。
するとダクト下部の接合部が外れるので、その後外れた部分を軽く回すと
右部分の接合部が外れます。
右側のダクトは外さなくても作業できますが外す方が作業はしやすいので外しました。
これでバッテリーがむき出しになるのでバッテリー固定金具を外して
バッテリの端子をマイナス→プラスの順番に外し本体を取り出します。
結構汚れてるので掃除して新しいバッテリーを搭載
ショート防止の為に端子カバーのマイナスはつけたままプラス側にターミナルをまず接続
その後マイナスのカバーを外しターミナルを接続し
バッテリー保護カバー、固定金具を取り付け
ダクトを元に戻して完了。
気のせいかもしれませんがバッテリー交換後車の挙動が軽くなったような気がします^^
元箱に旧バッテリーを入れ、添付されてきた廃バッテリーチケット(佐川急便着払い)で
発送しすべて完了。
通販で安く購入し廃バッテリーも無料で回収してくれるのはホントにありがたいですね。
![]() ★期間限定!!♪レビューを書いて、廃バッテリー回収無料!!!♪[一部地域除く]バッテリーご注文… |
我が家のセレナのバッテリーが5年経過したため
ディーラーで交換すると工費込みなどで3万円もするというので
ネットで検索すると交換方法や適合バッテリーが通販で買えることを知る
価格も安く容量も大きな Panasonicのcaos 100D23Lを購入
![]() ★期間限定!!♪レビューを書いて、廃バッテリー回収無料!!!♪[一部地域除く]バッテリーご注文… |
楽天市場のWEBいちタイヤセンターでにて月曜の夜に注文したところ
水曜日の朝に到着
早速開封し製造年月日などを確認
本体上部の印字が200814Eとなっています
2014年8月14日製造品
20:製造日 08:製造月 14:製造年下2桁2014年 E:ロット番号(メーカー管理番号)
安かったので製造してから年数の経っているものが来るのかと少し不安だったのですが
ちゃんと今年製造の物がきました^^
こちらで購入すると廃バッテリーを佐川急便の着払いで回収してくれる
廃バッテリーチケットをつけてもらうことが出来ます。
古いバッテリーを製品の箱に入れて返送という形式になります。
交換方法は後日掲載します。
ついに愛車のホイールを交換!
純正の195/60R16タイヤが減り買い替えを検討してネットなどで探していたのですが
タイヤだとそこそこします。
それならホイールセットで買い換えるのがお得なのでいろんな店を見て周ることに
今日は暖かかったですねー
そして先日、ヤフオクで落札したZEST Auidoのスピーカーをセレナのフロントへ付ける
作業をするにはもってこいの気候^^
車の電装品の電源を簡単なシガーソケットから取っていたのですが
容量が足りないのとエアコンパネル下の小物入れにシガーソケットを増設しました。
物はこれ
内部のアクセサリー電源から自分で配線処理をして増設するタイプのものです。
この他にもヒューズから電源を取る簡単なものも出てます。
配線をナビ裏へ回すつもりだったので、内部から電源を取るタイプに決定。
早速パネル部分を取り外しナビを外し、ナビ裏のコネクタからアクセサリー電源を
テスター使いながら見つけて、そこに分岐タップにて電源線を増設
この後に電装品追加も考慮して増設電源線を分岐し片方をグローブボックス裏に回して
おきました。
小物置きの上側にナビ裏へ配線を回す穴があるのでそこから配線を通して
増設シガーソケットに接続
これで携帯電話などの充電がしやすくなった^^
そして午後からは家族と岸和田CANCANへ買い物
何を買いに行ったかというと、これ
ボディボードの時に着る長袖タッパー^^
人生初のウェットです(笑)
今年は気温が下がるのが早く9月でも水の中に入ると寒い日があるので
思い切って購入。2mm厚の生地でラッシュガードとは比べ物にならないくらい
温かいです。ラッシュガードは日焼け防止対策だから当たり前ですが^^
これで10月くらいまではいけるかなぁ
台風が発生してますねー、波どうなるでしょう♪